炊事場はちゃんと整備されている。
トイレは新築されたばかりのようで、水洗式で大変奇麗である。
洗面台も2つ設置されている。
トイレの入口左壁には、携帯トイレとポケットテッシュを入れてある箱が設置されているので、
早朝の登山者はここから携帯トイレをもらって登って欲しい。
管理棟があり、日中は管理人さんがいる。
キャンプ場に我々がつくと紙オムツのような携帯トイレを渡された。
利尻富士町は、山でのトイレ問題に積極的に取り組んでいるようだ。
登山届もここに提出。
北麓野営場
利尻山、鴛泊コースの登山口にある。
フェリーターミナルから距離にして約4q程度かな。
港からは登りっぱなしの坂が続く。
歩くか、タクシーか、自転車しか交通の便はない。
キャンプ場は無料。テント場は無料だけあってあまり整備されてはいない。
水のたまらない場所を選びテントを張ろう。